働き方改革ワークショップ(建設業/労働者数約50人)(研修会参加者の声)

目次

研修会に対する感想

・ワークショップのやり方、方法が面白かった。

・現在の方法を変えることは難しいけれど、良くなるのであれば努力して変えていきたいと思った。

・半日仕事の事について考えました。みんなで話をして、作業をする重要性がわかりました。

・いつもと違うことをグループで協業でき、新鮮であった。分業は大事だと思う。組織の体制づくりが大事だと再確認した。

・時間の無駄を巻くし能率をあげることが重要だとわかりました。

・実践体験、大変楽しくためになりました。

・効率よく仕事をするために何が効果があるか考えさせられました。

・実際にグループで作業をすることによって、聞くだけの講習よりよくわかった。

・一人でするより作業を分担して議論することにより効率よく出来ることがよくわかった。

・日頃の作業の中にあるムダ等を把握した。

・いろいろ話が聞けてよかった。

・働き方改革の内容がよくわかった。

・計画やミーティングをみんなで行うことで作業がスムーズにいく。

・1日の時間予定を立てることが参考になった。

・仕事への取り組みを改めて見直すことができた

・一人でするより、グループで協力し合ってした方が効率が良い。

・同じ仕事をするメンバーと話す時間が出来て、今度の仕事をこう散るよく進められるように話し合いが出来たので良かった。

・仕事の現況がわかって良かったです。効率よく仕事をする方法がわかりました。

・“仕事は人につくのではなく、会社につく” 作業環境を見直すきっかけになりました。

・よく理解できた。

・日々の仕事について改めていろいろ考えさせられた。

・分業と協業の難しさや楽しさ、高チルの良さを考える、意見を交わすことでのチームワーク。

・仕事に対せ売る意識の見直しが出来た。

・分業協業の確認、作業メンバーとの打ち合わせの大切さを感じました。

・事前に話し合い、打ち合わせをすることによってスムーズに作業に入れた。協業して作業出来て良かった。

日々の業務や日常生活で生かせる点

・日々のタイムスケジュールをつけることは重要だと思う。

・コミュニーションをとって日々の仕事をこなしたい。

・話し合いの重要性。

・分業。シェアできる事はできればいいと思う。

・少しの時間でも集中することが今後の仕事の向上に繋がると思います。

・一人で抱え込むのではなく、分担する大切さは大変ためになりました。

・情報の共有や作業ミーティングを密にとる重要性がわかりました。

・時間の無駄を省こうと思った。

・作業内容を組み立てる。作業員で話し合い、効率よく仕事をする。

・仕事のムダを省こうと思った。

・ミーティングを密に行う。

・スケジュールの立て方、協力して作業。

・日々の計画を細かく立てる。

・作業効率の向上。

・作業にあたって、全員が内容を知ることで作業がスムーズにできると思った。チームワークの大切さ。

・目標をもって、計画良く作業する。

・時間の使い方

・しっかり話し合い、計画を立てる点

・明日のスケジュールについては生かすことが出来る。

・作業の向上に役立てたい。

・分業と協業を意識して、今後の業務に生かせればと思います。

・計画目標を立てる

・作業手順を守り安全に作業する。チームワークを良くし、ムダ、ムリ、ムラのないようにする。

・スケジュール設定、協力し分業するということ、計画を立案し、行動し、是正。

・効率的な体無スケジュールを考える事ができた。

・作業の効率を考える事の大事さを再確認することができた。

・作業の見直し、内容の把握。時間の調整。

・今後の作業効率、作業分担、仕事の共有などに生かしていきたい。

・作業メンバーともっと話し合い、意思疎通し、コミュニケーションをとって楽しく仕事をしたい

・全員が日々の行動目標を決めて、仕事に取り組むことによって、モチベーションも上がり、向上心にも繋がっていく。