「ストレスチェック制度」単体ではみえないものもある。
2015年12月に50人以上の規模の事業場に義務付けられたストレスチェック制度。 お勤めの事業場で受検された方もおらっしゃるかと思います。 先日、お伺いしていた事業場でこんなお話がありました。 その事…
2015年12月に50人以上の規模の事業場に義務付けられたストレスチェック制度。 お勤めの事業場で受検された方もおらっしゃるかと思います。 先日、お伺いしていた事業場でこんなお話がありました。 その事…
あなたは健康ですか? この問いに、あなたの会社では何人の人が迷いなく「はい」と回答できるでしょう。 だから「健康経営」に取り組めば儲かるんです 企業にあって従業員の皆さんが健康で気持ちよく働くことが会…
少し前の話になりますが、アメリカのトランプ大統領がイスラム教7か国からの入国を一時的に禁止しました。 そのことに対して、AppleやGoogleなどの名だたるIT企業が入国制裁措置に抗議の声をあげまし…
出張がからむ場合の心身の疲労回復対策 海外出張での納品作業のための出張があり、現地作業はどうしても長時間労働になりがちです。 そして、遅い時間に帰国した時にいったん体を休めることを伝えているのに、…
近年、事業主の安全配慮義務違反を問われる判例を目にする機会が増えています。 会社には、従業員が安全・健康に働くことができるように配慮する義務があります。この義務を安全配慮義務といいます。そして、会社が…
安全配慮義務違反をとわれた過労死判決 ドーナツチェーンとフランチャイズ契約していた製菓会社に安全配慮義務違反などがあったとして、2017年1月30日に津司法裁判所は計4600万円の支払いを命じる判決が…
「地元で採用ができなくなってね。今は四国行脚しているよ。」 製造業の人事労務のご担当者様からこのような言葉をよく耳にするようになりました。 今の採用難は、序の口。これから労働人口が減る一…
長時間労働が過労死を招くことは、今や多くの人が認識しています。 これからの時代、労働人口がどんどん減少していくなかで、今こそ自分の働き方や休み方を今後のキャリアとともに真剣に見つめなおす必要があるよう…
あなたがお勤めの会社では、ワーク・ライフ・バランスの推進をしていますか? 労働時間の短縮、年次有給休暇の取得促進、ワーク・ライフ・バランスの推進のためには様々な制度導入が考えられます。 …
何で見聞きしたのか覚えていないのですが、「人とのつながりが寿命をのばす」という話があるようです。 独身者と既婚者には8年の寿命差があるといいます。 これは、一人だと食生活をはじめとした生活習慣が不規則…
この前年が明けたと思ったら、2月もそろそろ終わります。年度末の3月も目前に迫ってきました。 今月に入ってから、働いている方からのモヤモヤ、何とも言えないソワソワ、ザワザワした気持ちを聞くことがよくあり…
安倍首相は2016年8月3日の記者会見にて、「働き方改革担当大臣」を設けたことを発表しました。 今回の内閣の最優先課題は「経済」、新しい3本の矢を放つ的として「戦後最大のGDP600兆円」、「希望出生…
先日訪問した事業場で「勤務間インターバル制度を取り入れたいと思っているんです」と言われました。 香川県で「勤務間インターバル制度」という言葉を人事労務のご担当者から聞いたのは初めてのことでした。 日本…
2017年1月から施行された改正育児・介護休業法。 みなさんがお勤めの会社では就業規則の変更はお済でしょうか? 仕事と育児の両立支援に関しては、非正規雇用労働者の育児休業の取得促進や妊娠・出産・育児休…
2015年12月から、職場でのメンタルヘルス対策として労働者の心理的な負担の程度を把握する検査(ストレスチェック)を1年に1回以上行うことが義務化されました。 ストレスチェック制度とは、2014年6月…