職場のメンタルヘルス対策(製造業/安全衛生大会)(研修会参加者の声)

目次

研修会に対する感想

・「考える」時間(しかも短時間でタイマーで合図)がGood

・グループでの作業もあり、大変わかりやすかった。

・普段から心がけている内容であったが、体系的に学べたことでステップアップできたと思う。講演中、少し早口な箇所があったところは聞き取りにくかったです。

・ストロークやアサーションなど新しいワードを教えてもらい非常に勉強になった。

・演習が入っていて、知識が定着できるようプログラムされていたと思う。

・アサーティブな表現で会話するよう意識したいと思いました。

・職場で接する態度、言動などを見つめ直すことができた。

・相手への伝え方で伝わり方が大きく変わることがわかりました。

・今まで受講した“メンタルヘルス”に対して、新鮮な切り口の内容であった。管理者打だけでなく従業員全員に聞いて頂きたい内容です。私の理解としては、家族と接するように従業員に接せよということです。

・非常に共感的な話が多く、これから自分自身も出来ることは真似して人に接していこうと思います。

日々の業務や日常生活で生かせる点

・どうやって「やる気」にさせるかを日々考えているので、「リフレーミング辞典」、「DESC法」は面白く感じ、試してみたい。

・業務に直結する具体的な内容でした。

・「私」を主語に指導すること。

・部下に指示するときなどに使いたい。

・アサーティブな伝え方。

・コミュニケーションの取り方で生かしたいと思います。

・リフレーミング辞典は大変参考になった。

・アサーティブに意見を伝えるDESC法を実践してみたいと思います。

・Iメッセージは使おうと思います。

・全て

・ついつい忘れがちであるが、アサーティブにいきたいと思う。